2013年3月7日木曜日

鄭大世(チョン・テセ)の「エゴ」。ハーフナー・マイクの「和」



父は韓国籍、母は北朝鮮籍。生まれは愛知県、つまり日本育ち。

そんな多国籍なストライカーが「鄭大世(チョン・テセ)」という男(日本語、朝鮮語はもとより、英語、ドイツ語、ポルトガル語をも使いこなす)。







「骨付きカルビ的戦闘力」をもつというストライカー、鄭大世(チョン・テセ)。

Jリーグでは3年連続2ケタ得点を記録(2007, 2008, 2009)。

ワールドカップ(南アフリカ)には、北朝鮮代表として出場(北朝鮮代表としては34試合16得点)。



しかし、その後に渡ったドイツでは鳴かず飛ばず。

2部のボーフムではリーグ戦39試合14ゴールとまずまずだったが、1部のケルンでは5試合無得点…。そして、チームはほどなく2部に降格…。

「静かであってはならぬ男は、とうとう静かなままだった(Number誌)」



「嫌うんですよ。エゴイスティックなプレイを」と、鄭大世(チョン・テセ)は振り返る。

チームの規律に厳格なドイツでは、鄭大世のような「エゴイスティックなプレーをする選手」が極端に嫌われるのだという。

「周囲を活かしてパス、パス、パス。ストライカーにもまず献身を求めるんです」と鄭大世。



日本(Jリーグ)でプレーしていた頃、鄭大世のエゴは「許されていた」。

なぜなら、日本では協調性がそもそもの前提にあって、鄭大世のようなエゴイストこそが希少だったからだ。

「日本では多くの人がストライカーに物足りなさを感じています。それは、周囲に嫌われてもエゴイスティックなプレーをする選手がいないからです。だから、僕が許されてきたんですよ。自分のことしか考えなくても」と鄭大世は言う。



ところが、ドイツでは個人の自己主張の方が自明だからこそ、チームの規律が重視される。

日本とドイツ、結果的には両国ともにチーム・プレーが重んじられているわけだが、その過程はまったく異なる、と鄭大世は言うのである。

日本は「和」がベースにあるのに対して、ドイツは「独」を抑えるための規律なのである。ゆえに、「ドイツではエゴイストは称賛の対象とはなりえない(Number誌)」



エゴで行くか、それとも周りを活かすのか?

その狭間で、鄭大世(チョン・テセ)は悩み、もがき、苦しんだ。

「キーパーと2対1になった時、横に味方がいたら、パスを出せばほぼ100%の確率で決まる。その状況で、自分がシュートを打つのがエゴ」と鄭大世は言う。

しかしそれでも、最初からパスを出そうとしてしまうと、キーパーにゴールの危険性を与えることができなくなってしまう。まさにその「際(きわ)」が、エゴか否かの分かれ道。



「鄭大世(チョン・テセ)のサッカー人生は、『ゴールのみが善』という一点で簡潔であった(Number誌)」はず。

「お前からゴールへの積極性をなくしたら、何があるんだよ」と、かつての恩師・関塚隆氏(川崎フロンターレ)からは言われた。

ゴールできるから、もっとゴールできる。ところが、「ゴールを取れないと、ずっと取れない」。ドイツではすっかりボールに見放されてしまっていた。



アチラ(周り)を立てれば、コチラ(エゴ)が立たず。

結局、鄭大世はドイツ流の規律に順応することができなかった。そして、かの地を去った…。

日本では評価されていた「見えない努力」も、ドイツでは無価値。実戦の結果だけが全てであった…。







一方、両親がオランダ人の「ハーフナー・マイク」は、どこから見ても完全にヨーロッパ系の顔立ち。

しかし、ハーフナーの立ち振る舞いには「謙虚さ」や「礼儀正しさ」がにじみ出ている。彼には日本人特有の「空気感」が漂っているのである。

それもそのはず、彼は日本生まれの日本育ち。オランダ語も英語も話すが、「やっぱり日本語がホッとしますよね」とハーフナー。



エゴの塊のような鄭大世とは対照的に、ハーフナーは「あまりにも日本人の美徳を身につけ過ぎている(Number誌)」。その「和の心」は、サッカーをする上でデメリットになることも…。

「日本では調子に乗ったら叩かれるじゃないですか。だからなるべく静かにしていたし、自分を出すにしても徐々に徐々にと思っていました」とハーフナー。

空気を読みすぎてしまうハーフナーは、ストライカーとしての自己主張(エゴ)が足りなかったのである。



そんな謙虚なハーフナーは今、オランダに来て、考えを変えつつある。

「オランダのストライカーを見ると、『クレイジーな部分』を感じます。自分もそうならなきゃって思います」と、ハーフナーは言う。

オランダには、「バレないように肘を突き、足を踏み、頭突きをする」プレーヤーもいる。相手を殴り倒すような激しさもある。

「日本とは、競り合いの時に押される『グイグイ感』がまるで違う」とハーフナー。



どうやらハーフナーは、オランダで「野性的なストライカー教育」を受けているようである。

「監督からは、もっとBrutal(獣のように)なれって言われてるんですよ」とハーフナー。



………



鄭大世(チョン・テセ)の「エゴ」、そして、ハーフナー・マイクの「和」。

アチラを立てれば、コチラが立たず、コチラを立てれば、アチラが立たぬ。

国境を越えてプレーする選手たちは、その狭間での苦悩も人一倍のようだ。



しかし、彼らが国境を越えるからこそ、「国境の意味」も薄れていくのであろう。

もともと国籍をまたいで生まれた彼らには、そんな役割があてがわれているのかもしれない…。







関連記事:

イタリア人よりも陽気な「長友佑都(サッカー)」

頑固な「澤穂希(なでしこ)」、今までの選択に後悔はない。

日本と韓国の深い因縁(サッカー)



ソース:Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2013年 3/7号 [雑誌]
「ストライカーはまた泣く 鄭大世」
「オレも野獣になってやりますよ ハーフナー・マイク」

0 件のコメント:

コメントを投稿